2016/09/07
北海道の新住協関係者では300㎜断熱化が進んでいる。
現在弊社は200㎜断熱だが300㎜断熱は以前から意識している。
300㎜になると壁内約100㎜・壁外約100㎜・壁の室内側約100㎜の合計300㎜(各比率は各社異なる)、室内側に100㎜分断熱材を入れると外壁側の室内が100㎜分狭くなることを意味する、この事はオーナー様にも理解を得なければならない。
経験者に聞くと、高性能を意識しているオーナー様は外周部のみの100㎜狭くなることに関して異論を唱える方は皆無らしい、なるほど。
グラスウールではなく板状のEPSやポリスチレンフォーム・フェノールフォームはグラスウールの2倍程度の断熱性能があるので同じ断熱性能を確保するのに厚みは1/2で済む、狭くなる寸法を少なくすることは出来るが、これらの断熱材の決定的な欠点が・・・・・燃えるのだ。
誤解のないように解説すると板状の断熱材を造っているメーカーも馬鹿ではない、断熱材には延焼遅延材を混入しているが、これはあくまでも断熱材が自分自身で燃え広がらないようにするだけで火気にさらされると音を立てて燃えていく。
実際新住協でもその可能性は検討した時期もあった、しかしそんな折秋田県で発泡系断熱材使用の家が火事になり一家全員犠牲になってしまう。
ここも誤解のないように解説するとグラスウール自体は燃えないが、グラスウールを使うと火事が消えるわけではない、あくまでも天井下地や床・床下地・壁下地が燃えている中でグラスウールは火の進みの妨害をしてくれる、要するに逃げる時間を作ってくれるので命は助かる可能性が高い、ということ。
内装の建材も耐火性能があるので新しい家は燃えづらいことは確かだがゼロではない、最悪の事態が起きても命だけは助かる家を造っておくことは必要、多少厚みは必要だが室内側の断熱材はグラスウール・ロックウール等の燃えない物を使用することは重要だと思う。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社
2016/09/07
300㎜断熱
北海道の新住協関係者では300㎜断熱化が進んでいる。
現在弊社は200㎜断熱だが300㎜断熱は以前から意識している。
300㎜になると壁内約100㎜・壁外約100㎜・壁の室内側約100㎜の合計300㎜(各比率は各社異なる)、室内側に100㎜分断熱材を入れると外壁側の室内が100㎜分狭くなることを意味する、この事はオーナー様にも理解を得なければならない。
経験者に聞くと、高性能を意識しているオーナー様は外周部のみの100㎜狭くなることに関して異論を唱える方は皆無らしい、なるほど。
グラスウールではなく板状のEPSやポリスチレンフォーム・フェノールフォームはグラスウールの2倍程度の断熱性能があるので同じ断熱性能を確保するのに厚みは1/2で済む、狭くなる寸法を少なくすることは出来るが、これらの断熱材の決定的な欠点が・・・・・燃えるのだ。
誤解のないように解説すると板状の断熱材を造っているメーカーも馬鹿ではない、断熱材には延焼遅延材を混入しているが、これはあくまでも断熱材が自分自身で燃え広がらないようにするだけで火気にさらされると音を立てて燃えていく。
実際新住協でもその可能性は検討した時期もあった、しかしそんな折秋田県で発泡系断熱材使用の家が火事になり一家全員犠牲になってしまう。
ここも誤解のないように解説するとグラスウール自体は燃えないが、グラスウールを使うと火事が消えるわけではない、あくまでも天井下地や床・床下地・壁下地が燃えている中でグラスウールは火の進みの妨害をしてくれる、要するに逃げる時間を作ってくれるので命は助かる可能性が高い、ということ。
内装の建材も耐火性能があるので新しい家は燃えづらいことは確かだがゼロではない、最悪の事態が起きても命だけは助かる家を造っておくことは必要、多少厚みは必要だが室内側の断熱材はグラスウール・ロックウール等の燃えない物を使用することは重要だと思う。
長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム 山本建設株式会社