山本建設株式会社

SCROLL DOWN

BLOGブログ

ブログ

2015/09/01

ECO

省エネ項目-まとめ

省エネ住宅をこの様に項目にすると種類があって一見難しそうに見えるが、家造りを計画されている方はどこかで聞いたことのある単語も多いのではないかと思う。

全部の項目を高次元で採用すれば省エネになるのは間違いないが大抵の方は予算に限りがある、そこで採用順位を整理した方が良い。

最近の家造りのスタートとしてスマートハウス化と高断熱化に2分される。

スマートハウス化は中断熱クラスの住宅仕様(Ua0.7・Q値2.0程度)に設置する機器を省エネ効率の高い物を採用して省エネ住宅とするもの。

高断熱化は建物自体を超高断熱・高気密・パッシブ仕様(Ua0.3・Q値1.0程度)にして機器はどれを選んでも省エネ住宅になるもの、省エネ機器を選べば尚良し。

バケツにたとえると穴が空いているバケツに水を満タンにする場合、穴は多少大きいが入れる水の量を増やすのがスマートハウス、バケツの穴を小さくして水の量が少なくても満タンになるのが高断熱化、と考えるとイメージしやすいだろうか。

そう考えると省エネ項目の採用順位は

グループA(必ず採用したい)

・躯体の高断熱化

・窓の高断熱化・遮熱

・通風配慮設計

・自然素材

グループB(出来たら採用したい)

・高効率給湯器

・熱交換換気システム

・LED照明

グループC(予算があれば採用したい)

・太陽光発電

・HEMS

・ペレット暖房

・外付けブラインド

・雨水利用

・地中熱利用

・蓄電池

こんな分け方になるであろうか。

最近はグループA・B+太陽光発電が標準になりつつある。

これから家造りを考える方はご一考願いたい。

長野県-北信・東信で自然エネルギー利用パッシブハウス、W断熱-Q1.0省エネ・低燃費住宅の新築、リフォーム     山本建設株式会社

このページをシェアする:

アーカイブ

年月日を選択